プロジェクト41【39】今週の勉強内容とヨガのクラス分けテストに落ちた件

新学期が始まって、学校も塾もペースが掴めて来たころかと思います。

プロジェクト41も今週で3回目の更新ですが、国語の課題のすすめ方はイメージできてる?

また国語の中でも現代文が苦手なのか、それとも古典が苦手なのかによって優先すべき課題は違います。

よく分からなくなってきた人はいつでも相談してね。

とにかく今月は古文単語の暗記が最優先です。とりわけ今週は!!!

さっそく見て行きましょう。

必須課題

  1. 『読んで見て覚える重要古文単語315』(桐原書店)第1章の名詞・副詞
  2. 『入試漢字マスター一八〇〇+』(河合出版)の第3章65~96
  3. 古典文法
  4. 漢文道場の復習(受講者のみ)

①古文単語

先週は形容詞・形容動詞で多義語が多かったから大変やったと思うけど、今週は第1章の名詞と副詞第2章のあとの敬語動詞です。

まず、名詞は結構おぼえやすい。あと、第1章に出てくる名詞は知っているものも多いんじゃないかな。そんなにしんどくないと思います。

副詞はそんなに文意に影響を与えるものではないけど、選択肢を切るポイントになったり、二次試験でも現代語訳出問で出題されたりするので、しっかり覚えておいてね。

敬語動詞については後述します。

②漢字

今週は第3章の65~96です。

③古典文法

今週は敬語を復習しておきましょう。一番大事なことは、敬語動詞の意味と種類を覚えること!!!

種類を間違って覚えていたり、意味があやふやで正しく答えられない人が多すぎる。

うえの

敬語動詞の暗記も、この単語帳が役立ちます。

第2章のあとに敬語動詞をまとめてくれているから、そこをしっかり読んで敬語動詞を完璧に覚えてね。

あと、文法的な敬語の説明は動画で確認してください。

敬語法1(基本)

この講では敬語の基本的な考え方、つまり

  • 誰から誰への敬意か
  • 本動詞と補助動詞

について説明しています。この講で説明している内容は、文法的な意味だけでなくて、古文を読む上でもめちゃくちゃ重要やから、敬語法に自信がない人はしっかり見ておいてね。

敬語法2

この講では、複数の種類の意味を持つ敬語動詞の見分け方について解説しています。

たとえば、「給ふ」は尊敬語と謙譲語があるけど、その見分けをどうするかって話ね。

うえの

3回の動画を見れば、たった35分で敬語法のすべてが学べます

ステップアップノートはテーマ番号24と25が敬語に対応しているよ。

動画授業の書き込みプリントはここからダウンロードしてください。

プリントをダウンロードする

④漢文道場の復習

西北校で天王寺校で漢文道場を開講した人は、その復習もしておいてね。

復習の方法はコチラにまとめています。

[kanrenc id=”4565″]
今週はちょっと単語の暗記が多いけど、かんばってね!

うえの

プラスα課題

必須課題以外に余力がある人は、次に提案するプラスα課題にも取り組んで行きましょう。

全部を同時に進めていくのは不可能だから、現代文・古文・漢文のうち、自分が苦手な分野から優先してやっていってね。

①『ステップアップノート10-漢文句形ドリルと演習』(河合出版)

特にこの問題集をやった方がいい人
  • 漢文が苦手な人
  • 二次試験で漢文が必要な人
この問題集をすすめて行くペースとしては、1日1単元、週2日が目安です。

うえの

②『入試現代文へのアクセス‐基本編』(河合出版)

特にこの問題集をやった方がいい人
  • 現代文が苦手な人
  • この問題集を解いたことがない人

この問題集は、現代文が別に苦手じゃなくてもぜひ解いてみてほしい問題集です。なんでかっていうと、現代文の語彙力を強化できるから。

現代文において、言葉の意味を微妙に間違って覚えていることが多いんです。

先日、質問を聞いていた時の話(ご本人にブログに書いていいと許可もらっています、ありがとう)。

「相対的」っていう言葉の意味を、「確率が低い、そうとは限らない」みたいな風に認識している子がいてん。

「相対」の対義語の「絶対」が100%やから、それより確率が低い、みたいな感じで。

「相対的」というのは「他との関係において成り立つさま」を言います。もう少しざっくり言うと「他と比較して」ってこと。

うえの

これは例やけど、そんな風に間違った意味で覚えていたり、日常的な使い方と評論文で使われる意味が違う言葉もあったりして、現代語の語彙力に問題がある人は多い。

その結果、選択肢の誘導に引っかかってしまって間違った選択肢を選んでしまうことになるんよ。

この問題集は文中に出てきた現代文の重要語句を解説でしっかり説明してくれています。

個人的にはキーワード集よりこの問題集の方が、本文の流れで言葉の意味を理解できるから頭に入りやすくておすすめやで。

この問題集をすすめて行くペースとしては、1日1もしくは2単元、週1または2日が目安です。

うえの

国語が得意な人でも、勉強になることはいっぱいあると思うから、ぜひやっていってほしい。

③『古文上達 基礎編‐読解と演習45』(Z会出版)

特にこの問題集をやった方がいい人
  • 現代文が苦手な人
  • 二次で古文が必要な人
  • 私大(受験科目に古文がある)を受ける人

この問題集は、文法の確認と読解演習が同時にできるスグレモノ。単語や古文常識の定着にも役立つよ!

この問題集をすすめて行くペースとしては、1日1もしくは2単元、週1または2日が目安です。

うえの

今週は以上です。

今週の雑談

こないだ、久しぶりに前の職場の人とごはん食べに行ったんやけど、めっちゃ痩せてキレイになってはってん!

いいなーと思って、根掘り葉掘り聞いてみたら、ヨガに通い始めて6キロ痩せたとのこと!

6キロ!?それはアツい。普段から全く運動しないわたし。

この仕事はただ声を張り上げているだけで、どこの筋肉も使っていないし、このままでは老後歩けなくなるかも!?

6キロは無理でも、2・3キロでも痩せられたら万々歳やん?

なんでも、そのヨガ教室は紹介なしには入れない人気のところみたいで、先生もインドで修行して来たすごい人だとのこと。

一緒にいたもう一人の子も興味津々だったので、その人の紹介で体験レッスンを受けに行ったんです。

≪ヨガ教室にて≫

ヨガの先生

こんにちは、初めまして。今日は来てくださってありがとうございますー。

インドで修行して来た先生やから、すっごいストイックなオーラ出てるんかなと思いきや、めっちゃふわっとした可愛らしい先生やった。

先生、わたし体がめっちゃ固いんですけど、大丈夫ですかね?

うえの

ヨガの先生

あ、全然大丈夫ですよー。ご自分のできるところまでで、絶対に痛くなるまで無理しないでくださいね。

先生、めっちゃ優しい!これなら、運動神経を母の胎内に忘れてきた私でもできるかも!!

期待を胸に、体験レッスンが始まりました。
まずは、簡単な準備運動から。

あら、準備運動の段階で意外とキツイ。なんか先生の言う通りに体が動かないんですけど!?!?

自分のポンコツ具合を情けなく思いながらも、なんとか必死についていく。

ヨガの先生

では、座骨にしっかり体重を乗せて座ります。このとき、座骨はしっかり中に寄せてくださいね。

え!?

 

座骨を中に寄せるですって?

それ、どうやってやるんですか?てか座骨ってどこ?お尻の骨?あれ、それは尾てい骨??

 

なんか、「座骨を中に寄せる」ことが前提の体勢でとるポーズらしいんやけど、私にはその前提になる体勢の取り方がよく分からない。

キョロキョロ見渡してみたら、けっこうみんな涼しい顔で何の問題もなさそうな感じです。

ヨガの先生

左足はあぐら、右足は斜め前に出して、かかとを支点に右足を左右に倒します。

この時、股関節をしっかり意識してください。

 

体も固いけど、それ以前に先生の説明に全くついていけんかった。

もちろん先生の説明が悪いんじゃないねん。

 

わたし、実は右とか左とかパパって言われたら分からなくなるねん…。

忘れてた、この致命的な欠点を。大人になってさすがにだいぶましになったけど、子供の頃はけっこうな年齢になるまで、靴の左右が分からんかったんよ。

あれみんな、ひいちゃった?

もちろん先生は、前でお手本を見せてくれるから、それマネしたらいいんやけど、なんか私がやると違う風になるねん。

もー何でなん!?

先生が、私のところに来て、間違ってるところ直してくれるんだけど、わたし、完全に足手まといになってるーーー!!!

 

なんか変な汗もかいたけど、なんとか70分の体験レッスンは終了。

先生、ごめんなさい。いっぱいご迷惑かけちゃって!

うえの

ヨガの先生

そんなの全然いいんですよ。ただ、あいさんはこのクラスではなくて、こちらのビギナーコースの方がいいですね。

そこのヨガ教室ちょっと変わってて、先生が一人ひとりのポーズをしっかり見るために、そのクラスのレッスンを受けるかは先生が決めはるねん。

上のクラスに行くには、なんとテストもあるらしい。

もちろん、めっちゃ上級者コース受けたわけじゃないで。ベーシックっていう初心者歓迎マークがついた授業にしてんけど、

 

クラス分けテストに落ちてしまった

 

ヨガの先生

たぶんまだ慣れてないだけで、すぐベーシックコースに入ってもらえると思いますよ。

先生はそう言ってくれたけど、運動の問題だけではない気がする。右とか左とか理解する能力っていったいどこで鍛えたらいいの!?!?

 

やっぱり、個別指導かな。