共通テストまでのカウントダウン㉓と夜のスマホ断ちを始めました

いやー、オリンピック、日本の勢いが止まりません。今週は河合の全統マークを受ける人も多いと思います。みんなもこれまでの努力の成果を思いきりぶつけて来てね!

では今週の勉強内容です。

今週の勉強内容

マーク模試のやり直し

今週、最も大切にしてほしいのがこれ。模試の結果が悪かったと言って相談に来る子って何ができていないのか分析できてないねん。

正直私も点数だけ言われても何も分かりません。

模試をもう一度解いてみて、自分なりに何ができてなかったのかを考えてから相談してくれると私も有益なアドバイスができると思います。

具体的なやり直しの仕方はコチラの記事を参考にしてね!

【共テ】国語のマーク模試や過去問演習のやり直し方法について

古文単語

マーク模試が終わっても、やっぱり古文単語は大事!

今週は敬語の章です。もう何周もしてるので、大丈夫だろうと思いきや授業中に聞いても、記述答案を採点していても敬語でつまづく人のなんと多いこと!

何度も確認して完璧にしてね。

古文読解

先週からスタートした新しい課題。

今週は【9】日記「和泉式部日記」を解きましょう。この問題集のオリジナル問題です。

「和泉式部日記」は日記なんだけど、自分のことを「女」って称して物語っぽく書いているのが特徴です。主語補足に気をつけながら読んでみましょう。

漢字

今週は第1章の「書き取り」Bの241~300(66ページから70ページ)です。

 

今週は模試のやり直しがあるので、課題は以上です。

また来週から新しい課題が始まるよ。

うえの

今週の雑談

よく行く近所の整骨院に置いてあった本。

なかなか人気の整骨院で待ち時間が長いんやけど、そこの先生が読書家で、最近読んだおススメの本を本屋さんみたいにポップ付きで紹介して待合室に置いてくれてるねん。

で、この本もアツくおススメされてたから待ち時間に読んでたんやけど、

スマホめっちゃ害悪やん!!!!

って衝撃を受けた話です。

私たちが欲しい情報、快楽的欲求を満たす情報を次から次へと提供してくれるスマホ。

スマホを触ってるとき私たちの脳からはドーパミンっていう物質が出ているらしい。

ドーパミンは「うれしい」とか「幸せ」って思う気持ちを感じさせるホルモンで、それ自体が悪いというものでは決してありません。

むしろドーパミンの分泌量が少なすぎるとやる気や集中力がなくなってしまって、仕事や勉強に打ち込めなくなってしまう。

でも一方でドーパミンが過剰に分泌されると、その快楽に依存してしまって、その行動を、つまりスマホを見ることを止められなくなるのです。

そこで私は実験してみた。毎週やってる5クラス分の記述答案の添削。早ければ2時間強で終わるんやけど、添削が終わるまで絶対に何があってもスマホを見ない!

 

いやー、キツかった。見たくてたまらないって言うより、実験してることを忘れてつい見てしまいそうになるねん。ほんまに無意識で。

このままやったら絶対うっかり見てしまうわって思って別の部屋にスマホを置きに行きました。2時間くらい余裕余裕って思ってたけど、正直ここまでせなあかんのかってショックやった。

この本の述べる所によると、スマホが私たちのメンタルに悪影響をもたらす要因は3つ。

  1. スマホ依存になってしまって、リアルなコミュニケーションが不足したり、親密な人間関係が築きにくくなって、家族関係や友人関係、恋人との関係が悪くなる。
  2. スマホ依存になってしまって、SNSを永遠と見続け、リア充な他人とダメな自分を比較し、落ち込む。
  3. スマホ依存になってしまって、夜もベッドに入ってからスマホを見続け、ブルーライトのせいで睡眠の質が悪くなる。

イヤー!!!スマホ依存、ダメ絶対!

特に③。

私、夜電気消してからベッドの中でスマホを見るっていう悪い習慣があるんです。スマホのアラームを目覚ましにしてるからどうしてもスマホをベッドの近くに置いちゃうねん。あかん、スマホ依存になってる。

なので、まず目覚まし時計を購入。

スマホはカバンの中にしまったまま就寝してみたところ…、何と目覚ましが鳴る前にスッキリ起きられた!

どうしても夜にスマホを使わないといけない(と自分では思っている)時もあって、夜にスマホを見ないって毎日徹底するのは難しかったんだけど、ベッドで見るのをやめただけで翌朝の気分の爽快さが全然違う気がする。

もちろんスマホだけじゃなくて、タブレットやパソコンを触るのもNG。

夜、お風呂上りに缶ビール飲みながら、かまいたちのYouTube見るのが日課になっていたのですが、それも我慢してるねん。

そしたら手持ち無沙汰になって、お酒も飲まなくなってしまった。就寝前の飲酒も睡眠の質を下げるらしいし、がんばってこの習慣をキープしていきたいと思っています。

でもかまいたちのYouTubeは最高!