共通テストまでのカウントダウン㊵とオンライン銭湯

とうとう緊急事態宣言が出てしまい、高進やメディックも全ての授業をWEBで配信することになりました。本当に、みんなの顔を見て教室で授業できることがどれほど楽しいか、痛感させられたよ。

早くみんなに会いたい…。

あ、私の授業を受けてくれている人は、この記事にも目を通しておいてね。

私の授業を受けてくれている高進・MEDiC生のみんなへ

今週のゐんすた古文

今年は花見客がいないからなのか、世情が殺伐としているからなのか、桜がとても綺麗だと感じます。

というわけで、今週も桜の和歌を紹介するね。

名歌厳選②

人生の処世術とも言えるような含蓄のある名歌だと思います。

色々大事なポイントが含まれているので、さっそく見て行こう。

この和歌を解釈する上でとっても重要なのが…

無常観は、古文を読む上で絶対に知っておかないといけない超重要な概念。

和歌の後半でも「この世に永遠に存続するものなど何もない」とうたわれています。

ただこの和歌の面白いところは、だからこそ「桜は美しいのだ」と言い切った上の句。

そしてこの後「桜はめでたけれ」でいったん句切れとなります。

句切れは文法的な目印を基準に判断するよ。

句切れは入試でもめっちゃ出るから、しっかり覚えておいてほしい。

では続きです。「憂き世」「久し」なんかは単語としても概念としても重要だから、要チェックだよ。

どれだけ元気でピンピンしていても、明日にはあの世に行ってしまうかもしれない。今のように医療が発達しておらず、常に死と隣り合わせにあった平安の人たち。

彼らはこの世の無常を身にしみて痛感しているため、常に悲観的に物事をとらえていました。

しかし、桜は咲いても散ってしまうから不安だと嘆く人に、無常やからこそ美しいんやんか、と清々しく切り返したのが今日の和歌。

先週の「世の中に」の和歌の方が有名なんだけど、私はこの和歌の方が好きです。

全てのことは永遠には続かない。いいこともだけど、悪いことも。今はなかなかタフな状況だけど、必ず終わる日は来ると信じて今できることを淡々とこなしていこう!

必須課題

  1. 『読んで見て覚える重要古文単語315』(桐原書店)第1章の形容詞・形容動詞
  2. 『入試漢字マスター一八〇〇+』(河合出版)の第3章33~64
  3. 古典文法
  4. 『ステップアップノート10 漢文句形ドリルと演習』(河合出版)

①古文単語

古文単語を覚える上でもっともやっかいな品詞、それは形容詞と形容動詞です。

なぜなら1つの単語につき、意味が多いから!

うえの

とりあえず、今の段階では単語帳にのっている意味のすべてを完璧に覚える必要はないよ。

でもできるだけ、形容詞と形容動詞に関しては多義語であることを意識して、単語帳にのっている概念の説明や例文にも目を通しておいてほしい。

この単語帳は、単語の根本的な概念についての説明がくわしく書いてあるから、多義語も覚えやすくて本当におススメです!

今週は、第1章の形容詞・形容動詞の部分を覚えましょう。

他の単語帳を使っている人も、次の記事に古文単語の勉強法についてまとめておいたので、一度読んで見てくださいね。

【古文単語の勉強法】3つのコツと単語帳の使い方教えます☆

②漢字

今週は第3章の33~64です。漢字の勉強は、現代文と漢文の成績アップにつながります。

漢字の勉強は一石三鳥でコスパ最強!おすすめ参考書★
間違った問題には必ずしるしを付けておき、後で確認できるようにしておいてね。

うえの

現代文が苦手な人の質問を聞いていて、つくづく思うのは、言葉の意味を知らない(もしくは曖昧に覚えている)なってこと。

漢字の問題集はかならず意味が載っているものを選んでください。

漢字の勉強とあわせて、正確な言葉の意味を覚えていけば、現代文を読み解く上で必要な語彙力も身に付けられるよ。

③古典文法

先週から、新学期の授業が始まったんやけど、たくさんいました、古典文法難民が!!!

本当に何回も同じことを言うけど、古典文法のマスターなくして古文の成績アップはあり得ない!漢文だって古典文法の知識は必要なんです。

特に私大を受験する予定のある人や二次試験で古文が必要な人は古典文法は重要な得点源になるからがんばって☆

  • テーマ番号29「なむ」の識別
  • テーマ番号30「に」の識別

を確認しておいてください。先週の識別に引き続き、今日も2つの識別を課題にあげます。

  1. 「ぬ・ね」の識別
  2. 「る・れ」の識別
  3. 「なり」の識別
  4. 「なむ」の識別
  5. 「に」の識別

この5つの識別は、非常に出題頻度が高いので、動画の視聴や『ステップアップノート』の演習を通して完璧にしておいて下さい。

動画授業は、以下の通りです。

「なむ」の識別


「に」の識別


動画授業の書き込みプリントはここからダウンロードできるよ。

プリントをダウンロードする

④『ステップアップノート10-漢文句形ドリルと演習』(河合出版)

いよいよ本格的に句形の学習がスタートします。今週は2-再読文字です。

プラスα課題

古文道場が終わった後の演習用教材として、こちらの問題集をおすすめしています。

『古文上達 基礎編‐読解と演習45』(Z会出版)

この問題集をすすめて行くペース
1日1もしくは2単元、週1日、もしくは2日が目安です。

国語の勉強時間ってどれくらい必要?

これ、受験生のみんなからめっちゃ聞かれます。

1日1時間!毎日ね。

うえの

受験生くん

えっ!?毎日? ムリ!

確かに、毎日1時間は厳しいと思うねん。ただ1時間じゃなくても毎日はやってほしいんです。

週に2・3回は1時間勉強して、残りの日は15分でも10分でもいい。古文単語や漢字を覚えたり、古典文法の動画を見るだけでもいいねん。

電車の中で15分、集中して古文単語を覚えたなら、それももちろん1日の勉強としてカウントしてOK!

国語という教科は1日に集中的に勉強するより、短時間を継続的に続ける方が成績が上がりやすいんです。

だから例えば、

 現代文の問題集(1時間)

 古文単語だけ(15分)

 古文の問題集(1時間)

 古典文法の動画(15分)

 漢字の暗記(10分)

 現代文の問題集(1時間)

 古文単語の暗記(15分)

というような感じで、なるべく毎日なにかしら国語の勉強に着手できるよう頑張って見てください。

それでも最低、週に2日は1時間勉強できる日を作ってね。

今週の雑談


なんでも最近オンライン銭湯なるものが流行っていると聞きました。YouTubeで視聴してみたところ、なんかええ感じやねんけど。お湯の音を聞いてると癒される…。

この動画を見ながら風呂上りにビールを飲むのが最近の日課です。お酒飲みながらお風呂に入ったら危ないから、なかなか健康的でいいような気がする。

またお花見自粛のあおりを受け、「お鼻見」というペットの鼻を愛でるのが流行っているとかいないとか。

というわけで、私も愛犬の鼻を撮りましたーーーー!

あれ?なんか違う。てかそんな悲しそうな顔しないで…。

うちの甥っ子も遊びに行けなくてフラストレーションが溜まっているようです。それでもおうちで描いた絵をプレゼントしてくれたよ。

まずはさっきの悲しそうな犬。

アンパンマンみたいだけど、耳なんかは特徴をつかめている気がしないでもないですね。

そして愛犬みっちゃんのばぁばだと認識されているうちの母。

ふむ、簡潔に表現できています。

で、これは本人。まぁ、何といいますか、わんぱくですね…。

そしていよいよお待ちかね、私の登場です。

ジャンッ!!

え?ど、どういうこと。何で?何で私だけ逆立ちしてるの。そして、人の原形とどめていない!!!なんか色々細胞分裂しちゃってます。

でもありがとう。描いてくれただけでもうれしい。

大人もお外で遊びたいんやから、そら子どもはもっとやんなぁ。一年で一番気候のいい時期だから家に引きこもっているのはつらいよね。

本当にこんなことは人生で1回かぎりにしてほしいし、早く事態が終息するように引きこもりを頑張りたいと思います☆