毎年、多くの生徒さんに受講していただいている古文道場。古文道場の特徴はざっと次の通りです。
- 授業時間内に長文16題の演習をする
- 直後に解説があるので、分からない所はすぐに理解でき、次の問題演習に活かせる
- 古文単語や文法の確認テストがある
- 長文読解を通して、実践的な単語力・文法力を養成できる
- 独学では勉強できない古文常識もしっかり習得
- 効率的に古文を読むためのコツも伝授
- 個人成績表で自分の現状を把握できる
特に古文が苦手な受験生からは、古文が読めるようになったという声をたくさんいただいています。
- 長文演習をとにかくたくさんできたのがよかった
- 単語帳だけでは覚えきれなかった単語の意味も覚えられた
- たくさんある単語に意味の見分け方が分かりました
- 前の問題の解説で聞いた内容が次の問題で出てきて、自分でも力がついているのが分かった
- 最後の方の問題はほとんど解けてうれしかった
すでに申し込んでくださった方も、事前にやっておいてほしい課題や推薦教材の説明をしていますので、必ず目を通してくださいね。
うえの
2020年1月4日(土)~7日(火)
12:50~17:40
講義内容①長文読解演習
『マーク式基礎問題集・古文』(河合出版)
まず受講者のみなさんは、こちらの教材を各自で購入し、当日持ってきてください。なお、事前の予習などは一切必要ありません。とにかく忘れずに持ってきてください。
この問題集は全部で3部の構成になっています。
第Ⅰ部 | 重要古語・語法確認編 | 小問19題 |
第Ⅱ部 | 基礎レベル演習編 | 長文8題 |
第Ⅲ部 | 基礎レベル完成演習編 | 長文8題 |
このうちの第2部と第3部、計16題の長文を授業時間内に演習した後、解説を行います。
1題あたり10分~15分くらいの時間で生徒のみなさんに演習をしてもらったあと、すぐに解説講義(約30分)を行います。
国語は他の教科と比較し、何で間違っているのかが分かりにくい。むしろ何で合っているのかが分からない時もあるくらい。
問題を聞いた後、解説を聞くまでに時間が空いてしまうと、自分でもなぜその答えを選んだのかを忘れてしまって、何が間違いの原因なのかが分からなくなってしまうんです。
しかし古文道場では、演習の直後に解説を聞くことで、自分が何ができていなかったのかを確認し、正しい知識をその場で吸収できる。
また、学んだ知識を次の問題の演習に活かせるため、短期間で古文の読解力をあげることが可能なんです。
講義内容②古文単語と古典文法の確認テスト
古文単語の暗記と古典文法の習得は独学可能ですが、きちんと覚えられているかを判断する機会は必要です。そこで2018年の古文道場からは新たに確認テストを行うことにしました。
古文単語
『マドンナ古文単語230』(Gakken)
なお、こちらの単語帳の使いかたはコチラの記事に書いていますので参照してください。
[kanrenc id=”2350″]古典文法
『ステップアップノート30-古典文法基礎ドリル』(河合出版)
古典文法に関しては、動画授業も公開しています。
この動画授業の復習用教材にも、『ステップアップノート』を推奨しています。
次の記事で動画と『ステップアップノート』を用いた学習のすすめ方についての説明しています。また、すべての動画授業はこの記事からご覧いただけます。
[kanrenc id=”508″]動画を見ずに、『ステップアップノート』だけで勉強していきたいという人は、次の記事を見てください。
[kanrenc id=”2333″]テスト範囲
4日間のテスト範囲は以下の通りです。
マドンナ | ステップアップ | |
---|---|---|
1日目 | 1・2章 | 2~5,7~9,26 |
2日目 | 3・4章 | 10~18,27,28 |
3日目 | 5・6章 | 19~23,29,30 |
4日目 | 7・8章 | 24~30 |
テストは選択肢式で4日間毎日行います。答案(マークシート)は回収し、成績処理をした上で個人成績表を返却します。
古文道場の7つの目的
①単語力の強化
本講座でもっとも重点を入れているのは単語力の強化。古文の文章を読んで理解できるかは、単語力に大きく左右されます。したがって受験生がまっさきにすべき国語の対策は古文単語の暗記だと言えるでしょう。
ただ、古文単語は多義語(1つの単語に複数意味がある語)が多く、単語帳を見て覚えるだけでは文章で問われている意味を答えることができません。
古文道場は、単語帳で覚えた単語を正しく文章でアウトプットできるかを実践演習する場です。
②古典文法の確認
古典文法に関しても、同様です。授業をしていても、古典文法の知識に不足している生徒さんが多いことに驚いています。
読解の基礎になる知識が古文単語なら、古典文法は得点の基礎になる知識です。いくら大意がつかめても、文法的な解釈を間違えば正解にはつながらない。
また、文法問題なら解けるけど、読解問題の中で文法的なポイントに気づくことができない人って多いんです。古文道場では、単語と同様に実践的な文法知識もしっかりと身に付けます。
③古文常識
受験生の頭を悩ませるのが古文常識です。
現代とは全く異なる常識のもとで書かれた文章ですから、我々の感覚で読んでしまっては理解できないのは当たり前。
古文道場では様々な時代・ジャンルの文章の読解を通して、独学では勉強しづらい古文常識についてもしっかりと解説するよ。
その結果、古文の世界観が理解できるようになって、難しい文章もスラスラ読めるようになります。
④古文読解のコツ
初見で読んだ古文の文章の内容が全くつかめなかった、という経験をした人、多いのではないでしょうか。
もちろん単語力をつけることで改善はされますが、古文が読めない原因は他にもあるんです。
それは、
- 主語が省略されるから
- 1文が長いから
古文道場では、問題演習の後の解説で、古文を効率的に読むためのコツをお伝えします。
また長文を1日に4題、4日で16題と量も十分にこなすので、古文の読解力が上がったことが自分でも実感できるよ。
⑤時間の節約
3コマ×4日間の講義なので、長いなーって思った人もいると思います。もちろん『マーク式基礎問題集』を自分で買って演習するのも一つの手。
ただ間違いなく言えるのは、自分でやるよりは早く終わらせることができるということです。
自分で問題を解いて答え合わせして解説を見ても、どこが大事なのか、何で間違ったのかが分からない。それだったら解説講義で大事なポイントをメリハリ付けて押さえた方が効率的だと思いませんか?
確かに本講座の内容は基礎知識の確認がメインです。基礎が大事だってことはみなさん耳にタコができるほど聞かされたと思います。
しかし、基礎の確認って自分でやるのめんどくさいんですよね。めんどくさいからさきのばしにしちゃう。こうして苦手意識とあせりが積もり積もっていくんです。
古文道場はそのめんどくさいことを半ば強制的にやる、まさに道場。基礎知識の確認を先延ばしにしないことで、より早く応用的な問題に取り組めるようにするのが目的です。
➅3学期のプレ講座
古文道場は、3学期から高等進学塾で開講される「高2共通テスト国語」「高2東大京大国語」のプレ講座。
「高2共通テスト国語」「高2東大京大国語」の2講座は受験レベルの実践的な内容を扱うため、基礎的な古文の知識を習得していることが望ましいのです。
なお、3学期の講座については以下の記事を参照してください。
- 現代文も古文も漢文も!3年生になる前に共通テストを完成させる講座です>>「高2共通テスト国語」
- 現代文と古文の記述式解答の作成方法を学びます>>「高2東大京大国語」
古文道場を受けてほしい人
- 古文が苦手な人
- 放っておいたら古文なんか勉強せんやろな、という人
- 国語で絶対に点数を稼ぎたい人
- 国語の勉強をあまりして来なかった人
- 古文の基礎から確認したい人
現代文や漢文に比べ、はるかに暗記量の多い古文。また漢文の対策もある程度古文の知識を習得してからする方が効果的です。
教材としている『マーク式基礎問題集』はその名の通り、基礎的な力を養成するための問題集。
古文が苦手な人でも、何ら問題ありません。むしろ古文道場は古文の苦手な人の力になりたいと思って開講された講座です。
古文に対する苦手意識が解消されれば、国語に対する不安の半分は解消されるよ!古文難民のみなさんの受講をお待ちしています。
古文道場をおすすめしない人
- 古文が得意な人
- 他の教科がやばすぎて、古文どころではない人
- 難しい問題を解きたい人
『マーク式基礎問題集』はその名の通り、基礎力を養成する教材ですので、古文が得意な人にとっては少し簡単に感じてしまうかもしれません。
他の教科でしなければならないことがたくさんあって、古文どころでない人はそちらを優先してください。
また、難しい問題を解くのが好きな人にもちょっと物足りなく感じられてしまうかもしれません。
受講料
90分×12コマで6,000円(税別)です。
受験生の皆さんに受講していただきやすいように、1コマあたり500円と非常にリーズナブルな価格に設定しております。
お申し込み方法
高等進学塾の各校舎でお申し込みを承ります。
大変申し訳ありませんが、お電話でお申し込みをしていただくことはできません。あらかじめご了承ください。お近くの校舎にご来塾の上お申し込みください。
よくある質問
質問1
受験生くん
もちろん可能です。日程が参加可能で、かつ西宮北口校まで来校していただけるのであれば、他校舎の生徒さんでも受講していただけます。
質問2
受験生くん
現時点では春期講習での開講を予定していますが、確定ではありません。日程なども未定です。
質問3
受験生くん
欠席した日の分はVOD受講が可能です。マークシートも受講後提出してもらえれば採点しますので、大丈夫ですよ!
お問い合わせ
- 下の緑のボタンをクリックし、「友だちに追加」してください。
- 質問内容を入力し、送信。普通のLINEと同じように使っていただけます。
最後に
2012年より開講し、今年で8年目を迎える古文道場。本当に多くの生徒さんに受講していただきました。
国語という対策しづらい教科の中で、古文は何をすべきかが明確です。
ただ、それに気付いた時にはもう間に合わない…。毎年そんな生徒さんをたくさん見てきました。
古文道場では、難関大学の合格を目指す生徒さんに、他の受験生よりも1歩早くスタートを切って、国語に対する苦手意識をなくしてもらいたいと思っています。
古文の目途がつくだけでも、だいぶ国語が楽に感じられるはずです。古文が苦手で途方に暮れているみなさんの受講をお待ちしています!
- 古文道場までにやっておいてほしい①>>おすすめ古文単語帳とその使い方
- 古文道場までにやっておいてほしい②>>古典文法の問題集とそのすすめ方
- 古文道場が終わった後に受けてほしい講座①>>高2共通テスト国語
- 古文道場が終わった後に受けてほしい講座②>>高2東大京大国語